Interview社員インタビュー
			自分らしさを引き出してくれた、昭電設備の“寄り添う社風”
- 施工管理職
 - 浅井 昌彦
 
2024年新卒入社
入社のきっかけと決め手
私が入社を決めるに至ったきっかけは、大学で昭電設備の紹介があったことです。そして、面接を進めていくうちに、自分と親身になって話し合える環境があり、社風が自分の性格に最もマッチしていると感じたことが入社の決め手となりました。
							仕事環境とギャップ
入社前は、専門的な知識が多く必要で、電気関係の知識がなかった私にとっては厳しい環境だと感じていました。そのため、プレッシャーを感じていましたが、実際に働いてみると、先輩や上司が親切丁寧に教えてくれたため、良い意味でギャップを感じました。
							仕事のやりがいと大変な部分
私の主な業務内容は、建築をはじめとする各業種との打ち合わせを行い、作業内容を把握して職人に伝達することです。また、職人からの意見を他業種に伝えたり、他業種からの指示や指摘を職人へ伝達することも重要な業務です。 建設業において、他業種と打ち合わせを行う際に、自分たちの意見と他業種の指示の擦り合わせをすることや、自分で判断が難しい事柄を対処することは非常に難しく、大変だと感じています。しかし、上司や先輩と連携することで、確実に対応することができています。
休日の過ごし方
休日は主にゲームをして過ごしています。自分の好きなゲームを楽しむことでリフレッシュし、翌日の仕事に向けて気持ちを整えています。 また、時々友達と映画を観に行ったり、集まってTRPGをしたりするなど、さまざまな楽しみ方をしています。こうした趣味の時間を持つことで、リラックスしながら過ごすことができています。
これからの目標と応募者へのメッセージ
私は、さらに多くの業務をこなせるように資格の取得を目指しています。二級電気施工管理技士や二種電気工事士の資格を取得し、専門的な作業ができるようになっていきたいです。 また、仕事とプライベートの両立を図り、常に最高の状態で業務に取り組めるよう努力したいと考えています。 昭電設備はとても活気のある会社です。分からないことがあればすぐに教えてもらえますし、電気の知識がない状態からでも活躍できる環境が整っています。そのため、どんな人でも馴染める会社だと思いますが、特に人と話すことが好きな方にはおすすめの職場です。
施工管理職ある1日の流れ
- 8:00
 - 出社/朝礼にて前日の業務の確認/本日の方向性の確認
 
- 8:20
 - 現場巡視と現場把握
 
- 10:00
 - 小休憩
 
- 10:15
 - 作業員の方への指示出し
 
- 12:00
 - 昼休憩
 
- 13:00
 - 関係部署との打ち合わせ
 
- 15:00
 - 現場巡視と現場把握/施工状況の写真撮影と管理
 
- 17:00
 - 現場作業終了/日報の作成/現場書類の確認・作成/退社
 





