Interview社員インタビュー
			趣味の絵も大切にできる、親しみやすい社員と働く毎日
- 品質安全管理部
 - K.O
 
2024年新卒入社
事務職を希望した理由と入社の決め手
私がこの会社に入社したきっかけは、マイナビの合同説明会でした。その際に昭電設備の説明を聞き、興味を持ちました。事務職を希望していたのは、イラストを描く趣味を続けながら働ける環境を探していたからです。 また、会社の雰囲気が良かったことも決め手の一つでした。実際に説明会で社員の方々と話をしたときに、親しみやすい雰囲気を感じ、安心して働ける場所だと思いました。
							働く環境とギャップ
入社前は、社会人生活はもっと堅苦しいものだと想像していました。しかし、実際に働いてみると、社員の方々はとても優しく、働きやすい環境だと感じています。分からないことがあれば気軽に質問でき、丁寧に教えてもらえるので、日々成長できています。 また、有給休暇も取りやすく、プライベートとのバランスを取りやすい点も魅力です。職場の雰囲気が良いおかげで、毎日楽しく働くことができています。
仕事のやりがいと大変な部分
私の主な業務は、積算や見積の作成、書類作成、図面作成などです。どれも入社前には経験のない業務だったため、覚えることが多く大変でした。しかし、1つ1つの業務をこなし、できるようになると達成感を感じます。 特に、実際に工事が進んでいく中で必要な書類を作成し、それが形になっていく過程を見ると、大きなやりがいを感じます。 一方で、年末には翌年の仕事に向けた積算業務が増え、忙しくなります。仕事量が増えるため、仲間とコミュニケーションを取りながら分担して進めることが重要だと実感しました。また、図面作成など、覚えるべきことが多いので、日々学ぶ姿勢が求められます。
休日の過ごし方
休日は、友達と遊びに行ったり、イラストを描いたり、ソフトボールをしたりして過ごしています。仕事では長時間椅子に座っていることが多いため、休日には意識的に体を動かすようにしています。 また、趣味の時間を大切にすることで、日頃のストレスを解消し、リフレッシュすることができています。
これからの目標と応募者へのメッセージ
今後の目標は、業務内容をしっかり覚え、自信を持って新入社員に指導できるようになることです。業務の幅を広げ、よりスムーズに仕事ができるようになりたいと考えています。 プライベートでは、イラストの技術を向上させることや、生活習慣を改善し、早寝を心がけることも目標です。 応募を考えている方へ伝えたいのは、コミュニケーションが大切な仕事であるということです。事務職であっても、現場の人や他社の方とやり取りする機会が多いため、積極的にコミュニケーションを取ることが求められます。また、書類作成や積算、図面作成など覚えることが多いですが、一つひとつ着実に学んでいけば、必ず成長できる仕事です。ぜひ、チャレンジしてみてください!
施工管理職ある1日の流れ
- 9:00
 - 出社/本日のタスクの確認
 
- 9:15
 - 積算(工事の設計図や指示書をもとに、工事に必要な材料・作業工程・それにかかる費用を事前に計算する業務)
 
- 12:00
 - 昼休憩
 
- 13:00
 - 現場事務所の衛生管理/現場事務所の備品の管理
 
- 15:00
 - 現場の工事看板や社旗の確認と改善
 
- 16:00
 - 現場書類の確認と更新対応
 
- 17:00
 - 本日のタスクの整理と確認/現場書類の整理
 
- 17:30
 - 退社
 





