お問い合わせ

Interview社員インタビュー

長谷川 結生

自由に語り合える面接で確信した、ここなら成長できるという未来

工事部
長谷川 結生

2024年新卒入社

入社のきっかけと決め手

私が入社を決めたきっかけは、専門学校で学んでいた分野に関連する企業の説明会に参加したことです。キャリアプランや職場環境について詳しく知ることができ、その企業が取り組んでいるプロジェクトが社会に与える影響に感銘を受け、もっと深く関わりたいと考えました。 入社を決めた理由は、成長の機会が豊富で挑戦を奨励する企業文化に惹かれたからです。面接の際に社員の方々が自分の意見を自由に発言している様子を見て、ここであればスキルを伸ばしながらキャリアを築くことができると感じたことが決め手になりました。

入社のきっかけと決め手

仕事環境とギャップ

入社前は、計画的に仕事のスケジュールを組んで働けると考えていました。実際の現場では、状況に応じて柔軟な対応が求められるため、スケジュールが直前で変更になることもあります。しかし、その分、変化のある毎日の中で臨機応変に動ける力や、現場全体を見渡す視野が自然と身についていきます。 また、職人としての業務に加えて、さまざまな周辺業務に関わることもあります。大変ではありますが、それが結果的に多角的なスキルの習得につながり、技術者としての幅を広げるチャンスにもなっています。代休制度も整備されており、タイミングによっては取得が難しい場合もありますが、効率的に働く工夫や体調管理の大切さを学べる環境です。 何より、日々の業務の中で着実に技術が磨かれていく実感があり、自分の成長を肌で感じられる点は、大きなやりがいです。

仕事環境とギャップ

仕事のやりがいと大変な部分

私の主な業務は、電気工事の設計や施工で、住宅や商業施設、福祉施設、社会インフラの安全な電力供給に直接関与しています。自分の仕事が人々の生活を支えていると感じられることに、大きなやりがいと誇りを持っています。 一方で、電線工事では細心の注意を払う必要があります。電線の外装や周囲の設備に傷をつけないよう配慮しながら作業を進めるため、精神的な負担が大きく、非常に疲れやすい部分でもあります。

休日の過ごし方

休日は、しっかりと休息を取ることを優先しています。我が社は各週休みのため、体調を整えることが重要で、基本的には家でゲームをして過ごし、翌週に向けてリフレッシュしています。 また、健康を意識して無理をせず、ケガや体調不良を防ぐことを心がけています。時には友人と映画を見たり、趣味の時間を楽しんだりすることもあります。

これからの目標と応募者へのメッセージ

今後の目標は、さらなるスキルアップのために資格取得を目指すことです。特殊作業車、玉掛け講習、クレーン操縦技術者、リフト作業車、電気工事二級施工管理技士、電気工事一級施工管理技士、1級電気工事士など、多くの資格を取得し、より専門的な作業を担当できるようになりたいと考えています。 昭電設備はとても活気のある会社です。未経験からでも成長できる環境が整っており、分からないことがあればすぐに教えてもらえます。特に、職人を目指す方は、作業内容や工程を事前に学んでおくとスムーズに仕事を進められます。 また、我が社には決まったやり方がないため、独学で学ぶ姿勢や下請け職人さんから学ぶ意欲があると、より早く上達できると思います。新しいことに挑戦する意欲がある方には、ぜひおすすめしたい職場です。

施工管理職ある1日の流れ

8:00
出社/朝礼にて前日の業務の確認/本日の方向性の確認
8:20
現場確認
8:30
電気工事作業/現場の写真撮影
10:00
小休憩
10:15
作業員の業務サポート
12:00
昼休憩
13:00
電気工事作業/施工状況の写真撮影と管理
17:00
現場作業終了/日報の作成/写真等の整理/退社

他の人のインタビューをみる

浅井 昌彦

施工管理職 / 2024年新卒入社

浅井 昌彦

長谷川 結生

施工管理職 / 2024年新卒入社

長谷川 結生

K.O

CAD設計職 / 2024年新卒入社

K.O

H.R

CAD設計職 / 2024年新卒入社

H.R

S.H

CAD設計職 / 2024年新卒入社

S.H

ENTRY

採用に関してのお問い合わせ
エントリーはこちらから