お問い合わせ

FAQQ&Aで見る昭電設備

Q1.昭電設備はどのような事業を展開している会社ですか?

当社は電気設備工事を中心に、公共施設・インフラ、産業・商業施設、住宅・マンション、再生可能エネルギー設備など幅広い分野の設計・施工を手掛けています。地域のインフラを支える官公庁案件が多いことも特徴の一つです。

Q2.会社が安定している理由は何ですか?

官公庁や公共インフラ関連の案件が比較的多いため、景気変動の影響を受けにくい点が大きいです。さらに、決算賞与として年3回目の賞与を支給することで、安定的な利益を社員へ還元し続けられる経営基盤を整えています。

Q3.対応している地域やエリアはどこまでですか?

愛知県を中心に、東海3県(愛知・岐阜・三重)の案件を多数扱っています。なかでも本社のある春日井市と名古屋市の周辺を主なエリアとしています。転勤は原則ありませんので、地元で長く働きたい方が安心して活躍できる環境です。

Q4.社員数や会社規模を教えてください。

従業員数は30名規模で、官公庁案件をはじめとする多彩なプロジェクトを手掛けています。20代~30代の若手社員が約半数を占めており、若手であっても大いに活躍できます。

Q5.資格や技術に関して強みはありますか?

当社には電気工事士や電気工事施工管理技士などの国家資格保持者が多数在籍しており、社内での資格取得支援制度も充実しています。長年にわたる施工実績と高い技術力で、多方面からの依頼に対応可能です。

Q6.どのような実績がありますか?

小牧市第一老人福祉センターや愛知教育大学、各種マンション・商業施設などの電気設備工事を多数手掛けています。公共施設や大学、工場などインフラや建築物の根幹を支える工事が多く、地域社会に貢献しているという実感があります。

Q7.研修制度や教育体制はどうなっていますか?

入社後は3カ月程度の研修を行い、現場研修や図面の見方、工具の使い方など基礎をしっかり学べます。その後もOJTで先輩が丁寧にフォローし、早い段階から小規模な現場をお任せすることで、着実にスキルを身につけていただけます。

Q8.資格取得の支援制度はありますか?

当社では電気工事士や電気工事施工管理技士など、受験費用や講習費の一部を補助する制度を整えています。合格後には資格手当を支給し、スキルアップに応じて給与にも反映されます。

Q9.年間休日や労働時間について詳しく知りたいです。

年間休日を126日を設けており、完全週休2日制(土日祝)です。加えて、1日あたり実働7.5時間と、一般的な8時間労働より30分短い設定で、トータルで16日分ほどの時間を得しています。実質140日以上の休日感覚が得られるのも魅力です。

Q10.残業や時間外労働はどの程度ですか?

現場の進捗状況にもよりますが、当社では効率的な働き方を推奨しており、残業は比較的少なめです。時間外労働手当は1分単位で支給しています。また、直行直帰が基本のため通勤負担が少なく、退勤後の時間を有効活用できます。

Q11.転勤や出張はありますか?

転勤は原則ありません。愛知県春日井市を拠点に、周辺エリアの案件が中心です。まれに県外の案件が発生することはありますが、出張が連続で発生するようなケースは基本的にありません。

Q12.文系出身者でも働けますか?

電気系の知識や施工管理の経験がない方でも問題ありません。研修やOJTを通して基礎から学べる環境があるほか、社内に文系出身の先輩社員もいます。手に職をつけたい、社会インフラを支える技術を学びたいという意欲を重視しています。

ENTRY

採用に関してのお問い合わせ
エントリーはこちらから